庄原さとやま留学「留学インターン」

SHOBARA LIFE
庄原さとやま留学「留学インターン」

庄原市の農林業のしごと・暮らしを、
留学インターンで体験してみてください!!

交流
仕事
文化

あなたの知らない
魅力がたくさん

今回参加者を募集する「留学インターン」は、中国山地に囲まれた田園風景が広がる庄原市に、2週間から3ケ月の期間でインターン的に滞在し、滞在期間の中で就業体験を行いながら庄原市の暮らしを体験する就労体験型プログラムです。

このプログラムは、それぞれの現場で農家の人と一緒に汗を流して作業をしながら、農業に対する思いや「生業」とする上での楽しさや厳しさなど、農業の“リアル”を感じていただきます。

また、この体験を通じて、田舎で暮らし、働くとは何か、そして自分にとっての“豊かさ”や“キャリア”などあなたの可能性を考える時間にしてください!

2週間~3か月
庄原さとやま留学「留学インターン」

庄原で見つけ、ひろげよう!
あなたの可能性

~自分の未来を耕す。庄原で農業体験~

庄原市は、中国山地の真ん中、広島県の北東端に位置し、近畿以西でいちばん、香川県の2/3という大きな面積を有しており、森林が市域面積の84%を占める、自然豊かなまちです。

また、日本最古の書物「古事記」には、国生みの女神「いざなみ」が眠る地として、本市の比婆山が登場するなど、神話にまつわる文化・歴史があるまちです。

そして、比婆の山々に囲まれた雄大な自然と、先人の知恵と努力によって築き上げられてきた農業の規模は県下最大で、ブランド米や豊富な野菜、和牛ブランド「比婆牛」など、美味しい食材がたくさんあります。

あなたの知らない魅力がたくさんある、広島県庄原市へ「ぜひ来てみんさい!」

\庄原に留学インターンしませんか/

オンライン相談準備中

留学インターンの募集について

応募期間

滞在2週間プログラム 令和7年8月15日(金)まで

滞在1カ月プログラム 令和7年8月8日(金)まで

滞在3カ月プログラム 令和7年7月25日(金)まで

実施期間

滞在2週間プログラム 令和7年8月26日(火)〜9月10日(水)
滞在1ケ月プログラム 令和7年8月20日(水)〜9月18日(木)
滞在3ケ月プログラム 令和7年8月1日(金)〜10月31日(金)

年齢 申込時の年齢が18歳から29歳の方(高校在学中の方は除きます。)
応募条件
  1. 総務省が公表する「特別交付税措置に係る地域要件確認表」において定める条件
    不利地域を除く三大都市圏内をはじめとする都市地域等に住民票を有する方

  2. 健康状態が良好で、誠実に活動を行うことができる方

  3. 地域住民等と積極的に交流し、地域住民等とともに、地域活動に取り組む意欲のある方

  4. 普通自動車運転免許を有し、実際に運転が可能な方

  5. パソコンの(ワード、エクセル等)の一般的な操作ができる方

  6. 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格事項に該当しない方

活動内容
  1. 農林業等の振興に関する活動

  2. 地場産品の開発・販売・プロモーションに関する活動

  3. 地域課題の解決に関する活動

活動時間

活動日数は、原則週5日とします。
また、活動時間は1日8時間以内、週40時間程度を基本とします。1日の活動内容によっては流動的になることがあります。

参加費

無料

プログラムのスケジュール

初日
  • 庄原市の概要を知ろう

  • 受入れ先(就業体験先)のことを知ろう

  • 庄原の食材を食べながら地域の人と交流しよう

内容
  1. オリエンテーション
  2. 地域交流
スケジュール
  • 12:30庄原市役所集合
  • 13:30オリエンテーション(視察・見学等)
  • 18:00地域交流(夕食)

オリエンテーション

施設見学

地域交流

2日目以降
  • 庄原市の仕事「農林業」の受入れ先で就業体験をしよう

  • 庄原市の暮らしを体験しよう

  • 庄原市での就業体験・暮らし(活動状況)を報告しよう

内容
農林業体験等

就業体験

地域の行事に参加

暮らし体験

最終日
  • 庄原市の就業体験・暮らしを振り返ろう

  • 庄原市の課題等に対する提案をしよう

内容
意見交換会等
スケジュール
  • 13:00意見交換会
  • 15:00解散

※上記スケジュールは目安であり、状況により変更となる場合があります。

参加者の声

竹廣このはさん
迷いの中で出会った庄原さとやま留学

大学生活の行き先が見えず、休学や退学まで考えていた頃、母のSNSに偶然流れてきたのが〈庄原さとやま留学〉でした。まだ自信はありませんでしたが、「環境を変えてみれば何かつかめるかもしれない」と思い、胸の奥で小さな期待が芽生えました。

決め手は“区切られた学び”と母のひと言

就職のように重い選択ではなく、期間が区切られたプログラムであれば挑戦しやすいかもという、安心感が背中を押しました。さらに「やってみたら?」と母が静かに励ましてくれたことで、自分でも一歩踏み出せる気がして、エントリーを決意しました。

涙があふれた最終プレゼン - 畑で働き、地域で暮らす魅力 -

実際にインターンへ参加してみると、庄原での日々は刺激的でした。全国から集まった仲間は背景も目標もさまざまで、互いの価値観に触れるたびに新鮮な発見がありました。活動の中でも特に印象的だったのは、JAでの大規模農業体験です。地元のおじいちゃん・おばあちゃんと肩を並べ、笑い合いながら働く時間は、農業の楽しさと人とのつながりを力強く教えてくれました。さらに、宿でいただく温かなご飯や、歴史ある町並みでの暮らしは、心をほっと落ち着かせてくれる忘れがたい宝物です。
迎えた最終日のプレゼンでは、仲間一人ひとりの熱い思いに胸がいっぱいになり、気づけば涙がこぼれていました。この経験を通じて、若い世代を巻き込む仕組みづくりの大切さを身をもって理解できたと感じています。

同じように迷うあなたへ

庄原には、肩の力を抜いても挑戦できる環境と、寄り添ってくれる人たちがいると思います。私も庄原で得た経験を胸に、地域と若い世代をつなぐ小さな役割を続けていきたいです。

活動期間・募集人数

次の受入れ先(会社・事業所等)で就業体験を行います。

滞在2週間プログラム
日程 受入れ先(調整中) 募集人数
令和7年8月26日(火)〜9月10日(水) ひろしま農業協同組合
市内の農業法人・農家 等
最大4人
滞在1ケ月プログラム
日程 受入れ先(調整中) 募集人数
令和7年8月20日(水)〜9月18日(木) 市の第3セクター
ひろしま農業協同組合
市内の農業法人・農家 等
2人程度
滞在3ケ月プログラム
日程 受入れ先(調整中) 募集人数
令和7年8月1日(金)〜10月31日(金) 市の第3セクター
ひろしま農業協同組合
市内の農業法人・農家
庄原市役所(留学事業事務局など)等
2人程度

「留学インターン」の身分

市長が「庄原さとやま留学生インターン」として委嘱します。
※活動に対する対価を支払います。庄原市との雇用関係はありません。

給与・活動報告について

地域活動の対価として、次の表のとおり支払います。支払にあたり、活動日誌及び活動報告書を提出していただきます。

区分

地域活動の対価

金額

1時間あたりの単価を1,220円とします。

備考

1,020円に、活動に要する経費として、燃料費・消耗品費等200円を加算します。
(別途、源泉徴収の対象となる場合があります。)

待遇・福利厚生など

  1. 雇用関係はないため、福利厚生はありません。

  2. 国民健康保険および、国民年金は自己加入です。

  3. 住居は庄原市が用意した庄原市内の民宿やアパート等を予定しています。家賃又は使用料、光熱水費は庄原市が負担します。

  4. 生活に必要な家財・電化製品等は、原則、庄原市が用意します。 ただし、その他必要とするものがあるときは、ご自身で用意していただくとともに、引っ越しに係る経費についてもご自身で負担してください。

  5. 移動手段として、車・Eバイクを使用できます。ただし、車の燃料費及び消耗品費等はご自身の負担となります。

  6. 庄原市において傷害・損害保険に加入します。

  7. 活動開始前、活動開始後においても、庄原市(市の業務委託先)が相談等に応じ、サポートしますので、安心して参加してください。

  8. 副業は活動に支障のない範囲で可能としますが、事前に市への協議が必要です。

過去の留学インターン 開催報告

参加費

参加費は無料です。

  1. ※昼食は自己負担です。

  2. ※庄原市までの移動に係る交通費は参加者でご負担ください。

  3. ※庄原ファンクラブ会員の方は、会員特典として、片道の交通費を支援します。

庄原ファンクラブ会員の特典

庄原ファンクラブ会員の方に限り、会員特典として片道交通費を市が負担します。
ただし、この庄原ファンクラブ会員特典を受ける場合、次のいずれかの方法に限ります。
未入会の方で、これから庄原ファンクラブの会員登録をされる方も対象とします。

公共交通機関を利用する場合

領収書等で利用日・利用区間・運賃等が確認できる書類を、主催者(市の業務委託先)が、別途指示する方法により提示いただくことで、片道交通費の額を、後日、主催者(市の業務委託先)から指定口座に振込みます。
▶時刻表・料金などの詳細はこちら(備北交通)

車を利用する場合

庄原市旅費条例による車賃の額(1km当たり37円)に基づき、居住地から庄原市役所までの距離(一般的なルート)により交通費を算定し、後日、主催者(市の業務委託先)から指定口座に振込みます。

※交通支援に係るご不明点はヒアリング時にお問い合わせください。

留学インターン参加までの流れ

応募

応募フォームよりご応募ください。

ヒアリング

株式会社 BPL(市の業務委託先)が、概ね1週間以内に電話にてヒアリングを行います。

審査

市、株式会社 BPL(市の業務委託先)、参加申込者の三者で面接(ZOOM 等のオンライン会議システムを利用)を実施します。

結果通知

株式会社 BPL(市の業務委託先)が、面接からおおむね1週間以内に、電話にて結果をお知らせします。別に文書でも通知いたします。

活動当日まで調整

庄原市入りまでに、最終の連絡はいたしますが、ご質問等があれば随時、お問い合わせください。

お問い合わせ先

事業全般に関わる問い合わせ

担当庄原ファンクラブ・庄原さとやま留学事務局 庄原市役所 企画振興部 地域推進課

住所〒727-8501 広島県庄原市中本町一丁目10番1号

TEL0824-73-1278

FAX0824-72-3322

e-mailchiiki@city.shobara.lg.jp

申込に関する相談・申込後の問い合わせ(業務委託先)

担当株式会社BPL(岡谷)

TEL070-8524-8662

e-mailinfo@bplab.biz

\庄原に留学インターンしませんか/

オンライン相談準備中

ファンクラブ会員数 3,057

2025年6月2日現在

入会のご案内